視聴テストサイト(動画と音が流れるか確認してください)

・配信は動画プラットフォーム「Vimeo」を使用します。アプリ等のダウンロードは不要です。
・高速インターネット回線につながったパソコン、タブレット、スマートフォンをご用意ください。

 

(1)再生()マークをクリックすると、動画が再生されます。
(2)音が出ない場合は、ご利用の端末自体の音量の確認と、動画画面右下のマークを押して音量の確認をお願いいたします。
(3)動画画面右下のマークを押していただくと全画面表示でご確認いただけます。
(4)動画画面右下のマークを押していただくとピクチャ・イン・ピクチャでご確認いただけます。

動画をご覧いただくために

■推奨ブラウザ

以下のHTML5 プレーヤーで h.264 MP4 動画が再生可能なブラウザ

  • Chrome:現在のバージョンと2つ前のメジャーバージョン
  • Firefox :現在のバージョンと2つ前のメジャーバージョン
  • Microsoft Edge:現在のバージョンと2つ前のメジャーバージョン
  • Safari :現在のバージョンと2つ前のメジャーバージョン

推奨ブラウザ等の詳細はVimeoのウェブサイトをご確認ください。

 

動画が視聴できない場合は、まず下記の公式サイトやヘルプセンターをご確認ください。

VIMEO公式サイト https://vimeo.com/jp/
VIMEOヘルプセンター https://vimeo.zendesk.com/hc/ja

  • 上記の推奨環境でも不可能な端末もございます、予めテストを行ってください。
  • ネットワークが安定している場所でご視聴下さい。
  • 動画プレイヤーは、推奨環境以外の環境や端末で動画プレイヤーを再生しょうとした場合、正常に動作しない可能性があります。ご使用のブラウザバージョンアップや推奨ブラウザのインストールをしてください。
  • ソフトウェア等がインストール/アップデート出来ない場合があります。その場合は、まずはご自身のシステム管理者にお問い合わせください。

それぞれの再生画質に必要な最低通信速度は下記をご確認ください。

画質 必要な帯域幅
  • 360p 1 Mbps
  • 720p 4 Mbps
  • 1080p 6 Mbps
注意事項
再生画質は ISP (インターネット サービス プロバイダ) またはモバイルプロバイダによるVimeoの再生サーバーへの接続状況に大きく左右されます。
全体のインターネットスピードはさまざまな要因によって異なりますのでご注意ください。
日にちや接続に使用する他のデバイスやユーザー、お使いのISPから提供される信号の強さなどの要因があります。
再生される動画の画質が悪いときは、お使いのインターネット回線が充分な通信速度(帯域幅)を確保できない、またはコンピューターの処理速度が高画質再生に対応していないためです。
視聴者はプレーヤーの右下にある歯車アイコンを選択すると、特定の画質にマニュアルで変更することができます。(上記で記載の必要な帯域幅を確保していない場合はバッファリングが頻繁に起こる可能性があります。)
ご使用のインターネット回線が選択した動画の画質を再生する帯域幅を確保できない場合、頻繁にバッファリングが起こります。 もし可能ならば、画質メニュー (デフォルト) で「自動」に切り替えてみてください。「自動」が表示されない場合は、現在設定されている画質より低い画質を選択します。
オンラインの速度テスト
速度テストによりお使いのインターネットプロバイダから受信するダウンロードスピードの感覚を把握することができます。
ダウンロードスピードは下記のサイト等で測定する事ができます。
1)https://fast.com/ja/
2)https://bit.ly/3gp0xGM